
ここサウナ付いとる!

最高じゃないか!
ヘルシンキ観光で選んだのはサウナ付きのアパートメントホテル!
3泊してサウナ、客室家電の使い方まで徹底調査したのでご紹介していきます!
ちなみに2人1泊当り11,700円でした💰
ホテル概要

ノーリ・スタジオ・ソルナイネン(Noli Studios Sörnäinen)
住所:Hämeentie 33, 00500 Helsinki, フィンランド
チェックイン:15:00
チェックアウト:11:00
客室は暮らせるほどの充実設備!
オシャレな1ルームのような家具、照明があってテンションアップしました。

システムキッチン、ダイニングもあってフィンランドに住んでる気分♪

ばこーん!と開けてみるとこんなにも設備が!!

冷凍庫もあります。

その下は冷蔵庫。住めるレベルの大きさ!

食器も大体揃ってます🍷👍

調理器具とカトラリー。栓抜きまである👍

その下はフライパンと片手鍋。

ザルとボウル。

ゴミ箱、食洗器用の洗剤。連泊するとゴミは回収されて、洗剤は補充されてます。

バスルームは全体的に清潔感◎

トイレ、床にチラリと見えるホースはハンドウォシュレット。

洗濯機!海外のやつで使い方分からず調べまくりました。

レインシャワー、ハンドシャワー、シャワーゲルがあります。

クローゼット内にはハンガー、洗濯物干しラック。

これは長期旅行者には嬉しい。めちゃくちゃ活用しました👍

予備のかけ布団。

窓からはヘルシンキの住宅ビュー!

無料Wi-Fiもあってネット検索、SNS閲覧くらいならサクサク。

食材を買ってきて自炊もできる客室でした!

ロウリュサウナ付き!ホテル内の施設・サービス
2階にサウナがあるぞ!ってことで行ってみます。

男女で分かれた更衣室。ロッカーもあります。

2階のスタッフルームで貰ったサウナブレスレットで開閉できます。

向かって左が裸で使えるセルフロウリュサウナ。右は水着着用の男女共用サウナ。

セルフロウリュサウナはこんな感じ。ジュ~っとやってみると…さすが本場という熱波が出ました。

水着着用のエリアに入ると明るいエリアになってます。

ジャグジーが2台あって水温38℃くらいのぬる湯です。

扉を開けるとスチームサウナ。少しぬるめなので、しっかり整いたい人にはロウリュサウナがおすすめ。

客室、サウナなどルームキーが必要なところが多いです。スタッフルームで人数分発行してもらうと便利!

サウナの利用可能時間は以下の通り。
2階のラウンジスペースは有料の飲み物もあります。

すぐそこにはビリヤード、ボードゲームなどのプレイエリア。

共有キッチンスペースもあって…

過去の宿泊客たちが残していった調味料もあります。

トレーニングジムもあります。

ムービー&ゲームルームでみんなでワイワイする過ごし方も👍

地下には無料の大型洗濯機もあります。

乾燥機はなくて、共同乾燥室があります。きゃー!紳士のパンツが干してある!!

屋上テラスは喫煙所状態。

ヘルシンキの住宅街を一望できます。

いくつかの階にはドライヤー、掃除機などの備品があります。ルームキーで開錠可。

チェックアウト時はフロントの箱に入れるだけ!カンタン♪

ホテル周辺の雰囲気
ホテル前はバス、トラムの主要線が通ってて観光にも便利でした。

すぐ近くに2つスーパーマーケットがあります。

お部屋で自炊する時に便利です。

ホテル前の歩道はちょいとオシッコ臭いところも…

道で宴会してたり、叫んでる人がいたりしたのであまり治安は良くなさそう。

夜は暗くなる前に早めに戻るのが無難です。
家電の使い方
海外の家電は使い方が分からず大変…
客室にあった家電たちの使い方を解説します。
洗濯機:CANDY AQUAMATIC tempo
洗面所の蛇口横のつまみを写真の通りにします。

洗剤はトイレの横にありました。

洗濯機にジェルボール洗剤と洗濯物を入れます。
洗濯機のダイヤルを回して、長い線を右上(綿マークのエリア)に合わせます。

水温が高いほど汚れが落ちやすいと思いますが、縮みやすい素材は低温にした方がいいかも。ウール製品は洗わない方が無難です。
再生ボタンを押すと洗いがスタートします。

スタートするとランプが点灯します。一番左のランプが洗い→すすぎ→脱水の工程を表してます。

IHコンロ(2口)
左側が手前のIH用、右側が奥のIH用の操作ボタンです。

電源マークを長タッチしてスイッチオン。
電源マーク横の四角を長タッチすると+、-ボタンで火力を調整できるようになります。
調理中は換気扇を入れないと煙がこもります。
IHコンロ上の換気扇を手前に完全に引き出してください。

電源ボタンを押し込んで、ファンのマークを押し込むと換気扇が回ります。

多機能オーブン:6thSense
オーブンの中に食材を入れます。

電源マークを押します。

万能モードの「6thSense」を押します。

ネーミングにブルース・ウィルスを想起するのは私だけでしょうか。
この状態で真ん中の丸ボタンを押します。

右ディスプレイの「強さ」、「g数」を調整します。
つまみを回して→丸ボタンで決定。を繰り返します。

正直、テキトーにセットしました。焼け具合を見ながら、扉を開けて停止すれば良いと思ってます。
g数の設定が終わるとスタートします。

扉を開ければ停止します。終わったら、電源ボタンを押してOFFにします。

換気扇もお忘れなく!
換気扇の入れ方はコチラ。
食洗器:Whirlpool
汚れた食器を入れてから操作します。

水道横のつまみが縦になるように回します。

扉部分のここに食洗器用洗剤を袋から出して入れます。

フタをします。

パネルの電源ボタンを長押しして、Pボタンでコースを選びます。

「1:Eco50℃」で油汚れも十分取れます。
扉を閉めるとスタートします。

閉めてから開始するのに1分以上かかります。ワッシャワッシャと洗ってる音が鳴り始めたらOKです。
周辺アクセス
ホテルのすぐ目の前にバス、トラムの停留所があって便利です。

ヘルシンキ空港に向かう600番バスもここに停まります。

トラムはヘルシンキ中心街、エストニア行のフェリー乗り場に通じてます。

いずれもクレカのタッチ決済で乗車可能。乗車時に青い端末で支払います。

徒歩7分のところに最古の公共サウナKotiharjun Sauna(コティハルユ サウナ)があります。

Goodポイント
- 本格ロウリュサウナが付いてる
- 客室の家電が充実してて住める
- 空港、街中までバス、トラムで1本
気になるところ
- ホテル周辺の治安が悪い
- コンディショナーがない
まとめ
フィンランドのヘルシンキ観光で利用したノーリ・スタジオ・ソルナイネン(Noli Studios Sörnäinen)を紹介しました。
ロウリュサウナではお仕事で泊まってるというイタリアの方とお話しました。(人見知り発揮!)
「イタリアにはサウナはないんだ」
とか
「この前、岐阜に行ったよ」
など…
海外の本格サウナでイタリア人とお話する。そんなドキドキ体験もできるかも知れません。
お部屋の家電が海外仕様なので、使い方はジェミニに教えてもらいました。
筆者の場合、本記事に記載した方法でトライしてみて特に問題はなかったです。
※皆さまの使用条件、求めるクオリティによっては希望通りいかないかも知れませんので、その点ご了承願います。
コメント