PR

無職の朝ごはん6選

無職は朝、余裕がある。

基本は起きてからごはんを炊き、炊きあがるタイミングでお味噌汁を作る。それにお城納豆を開ければ完成。

これを基本の型としてますが、たまに飽きてくるので、ここでは納豆定食以外の日の朝ごはんを紹介します。

その一、豚汁定食

『深夜食堂』に影響を受けて豚汁を作ってみる。

豚肉を解凍して、人参、ごぼう、玉ねぎ、厚揚げ、こんにゃくを一口サイズに切る。
ごま油で具材を炒めたら、水を入れて煮る。いい感じの所で顆粒出汁と味噌を入れて完成。

普通のお味噌汁を作るより、めちゃくちゃ時間がかかる。途中で「めんどくさっ」と言っちゃうほど大変。

マスター(小林薫)はすごい。

手間が掛かった分、美味しい。でもこれは毎日は無理だな、うん。

その二、ウインナー目玉焼き定食

ウインナーと目玉焼きを焼く!それだけで一気にごちそうになります。

ウインナーにはケチャップ、目玉焼きにはマヨネーズと醤油orウスターソースをかけるとすぐにごはんがなくなるので、おかわりしてデザートの納豆ごはんを締めに。

その三、おにぎり飲み

無性におにぎりが食べたくなるときがある!

玉子焼きとウインナーをおかずに、運動会のお弁当みたいなセットが食べたい!なんならそれでビールが飲みたい!(朝なのに!)

背徳の朝ビールと玄米のおにぎりで健康なんだか不健康なんだか分からない日。

その四、親子丼

ちょっと飲み過ぎた日の翌朝の定番。

二日酔いにはビタミン、ミネラル、タンパク質などが効果ありらしいので、親子丼。
出汁のいい香りで食欲も湧いてきます!

今調べたら鶏肉じゃなくて豚肉を入れた他人丼のほうがビタミンB1が豊富でいいみたいです。
今度は他人丼を作ってみます。

奥の小鉢はつるむらさきのお浸し。

その五、お茶漬け

これもときどき無性に食べたくなるお茶漬け。

好きな具を載せて、玄米茶を入れて、めんつゆをかければ完成!簡単!
鮭や明太子は家に常備していないので、梅干しや鯖缶を載せることが多いです。

フォートナム&メイソンの玄米茶はお土産に買ったけど、お茶として飲もうとすると数回分にしかならない。…なんかもったいないなと思ったので、お茶漬け要員にしてみました。

茶葉がまあまあ柔らかかったので(あられも入ってるし)、そのまま具として活用できます。
最初だけあられがちょっとかたくて歯がごりっとしたので注意が必要です。
これだと何回もリッチな感じを味わえていいです。

その六、甘じょっぱトースト

たまに来るパンの日。韓国のイサックトーストをイメージして作ってみました。

砂糖多めのスクランブルエッグをいつもより半熟に仕上げてチーズを載せ、ベーコンにも砂糖をふりかけて焼く。

それをトーストに玉ねぎスライスをしいてから盛る。

甘じょっぱいトーストの完成。

まとめ

いつもふぁる(夫)がXに投稿している写真をまとめてみました。

無職の朝、余裕ありすぎんか?

 

気になった方はぜひXものぞいてみて下さい♪

愛用のお盆はこちら。1,000円くらいです。

たっぷり入る汁椀はこちら。これも1,000円くらい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました