
エッセイブログ「30代無職夫婦の暮らし」を運営してます!
夫婦で会社を辞めて3年。ねこのように気ままに生きてきました。
おかげで給料は消えたけど、笑いは増えたと感じます。
無職もだいぶ板についてきたということで、無職夫婦の3年間をまとめてみました。

人生の夏休み
近所の小学生が夏休みに入り、夏休みが終わってトボトボ登校する姿を3回も見てきました。

小学生は偉いなぁ

毎日学校行ってるもんね
会社を辞めた時に姉から「人生の夏休み楽しんで!」と言われたことを思い出します。
姉もまさか3年も夏休むとは思ってなかったと思います。

3年間何してたの?
日本一周、世界一周
3年間のハイライトです。
せっかく会社生活から逃亡したので、夢だった日本一周と世界一周を達成しました。
定年退職してからだと体力的にキツイかな?と思っていたので30代でサッサと行っちゃおうという作戦です。

定年後にはやる気もなくなりそうだし
実際に行ってみた感想は…
早めに行っといてよかった。
体力、対応力の点もそうですし、行ってみると案外サクッと達成できて、なんだか日本一周も世界一周も身近なものになったからです。
日本一周で体力の限界を感じたお話はこちら↓
世界一周の日記はこちら↓

それ以外は何してたの?
働かない生活
働かない生活をひたすら楽しみました。

これっきゃない
1番嬉しいのは朝の余裕があること。
起きて身支度して、通勤中にファミマのツナマヨ🍙食べてた会社員時代。
それが今では…
ストレッチして
白湯を飲み
納豆定食を作る
充実した朝になりました。

珠玉の朝ごはんはこちら↓
しかもダブルエンジンならぬダブル主ふなので、家事がはかどります。
洗い物、洗濯物、掃除もサーっと終わって自由時間を確保。
その辺の小学生…いや、恐らくちびまる子ちゃんより余裕のある生活を送ってます。

無職夫婦の1日の過ごし方はこちら↓
その上ほとんど電話もかかってこないから、マナーモードの振動音に怯えてた自分とは
さ・よ・な・ら
ただし、そんな無職生活にも先立つものが必要です。

宝くじでも当たった?
無職夫婦のお金事情
宝くじは当たってません
会社員時代の貯金と退職金などで生きてます。

誠に遺憾です
3年間の収支
無職夫婦の3年間の収支を振り返ります。
収入は全部で730万円でした。
収入の内訳はこんな感じ↓

半分以上は退職金ですね。
ちなみに他80万円の項目は、税の還付金、車・家電の売却、給付金などです。
そして支出は
・
・
・
1,500万円

1,500万円!!
・
・
・

1,500万円ですってー!!
注文住宅が建っちゃう!!
心にグッとくるものがあります(もちろん悪い意味で)
ちなみに内訳はこちら↓

生活費、税金等で840万円
日本一周、世界一周などで660万円です。
一昔前は老後2000万円問題なんて話題になってたけど、定年退職して世界一周とか色々やってたら3年で1,500万円くらい溶けるかも(実際溶かした)
旅の費用はこちらで紹介してます↓
退職後の1年半がキツイ
退職こわ!!という声も聞こえてきそうですが
・
・
・
その通りです。
退職はこわいです。
特に税金、社会保険料の嵐は思ったより長くて…
1年生
ゴォーッ お金がぁぁっ!
2年生2学期
ゴォ-ッ あれ…?まだいる…
2年生3学期
チュンチュン やっとおさまった…(瀕死)
退職前の所得で色々計算されちゃうのはなんとなく知ってましたが、1年経ってさらに半年も吸い取られるとは…!!

完!!
といった具合に、無職生活を楽しむ間もなく完結してしまう可能性もあるので、お金の計画が超大事です。
ちなみに私たちの嵐はこんな感じでした↓

3年目にグッと減ったのは年金免除、奨学金猶予、健康保険の減免などを申請したためです。
だいぶ助けられたので、制度を知るのも超大事だと分かりました。
無職になったら活用したい制度はこちら↓

貯金が減るのはどんな気持ちだった?
貯金を切り崩す心境
給料日がこない生活。
宿屋のないドラクエ。

ハードモードやな

老後の練習になりそう
なんて言って3年間すごしてみて思ったこと。
たまに焦る
普段は、

あれ?今日水曜日?

日曜日だよ
ってくらい時間を気にせず生活してますが、
預金残高からあとどれくらい生活できるか計算した時に焦ります。
夏休み中にふとカレンダーを見て、もうお盆過ぎててぎょっとする。
そんな瞬間がたまーにあります。
これを「再就職への残高」と呼んでいます。

対策、というより気休めとしてやってることは…
- 口座を分ける
- 家計簿をつける
「生き残り用」「楽しむ用」に口座を分けて最終的に無一文にならないようにしてます。
カウントダウンするのは変わらないけどね!
家計簿を「今月は旅行したし外食抑えるか」とかの調整用につけてます。
支出を抑える対策もいいけど、やっぱり会社で雇われずに稼げると強いよね。

なんかやってんの?
本業無職の副業
家事、グルメ開拓などの本業(つまり無職)をこなしつつ、副業にチャレンジしてきました。
3年間やってどのくらい稼げたのか…!!
ブログ
楽天市場、アマゾン、Yhaooショッピングで買えるおすすめグッズを紹介してます。
3年間の収益は約1.5万円でした。
まぁいいじゃん。と思うかも知れませんが、
ブログにかかった費用は3.4万円なのでしっかり赤字でした。

もはや趣味…!!
ハンドメイド
これならできそうだなぁ…と思って、チクチク刺繍してアクセサリーを作って売ってみました。
ごはんが好きなのでごはん系の作品が多めです。

きゃー‼恥ずかしー‼
試行錯誤して、公園で写真を撮ってみたことも…

チクチク続けた結果、2個も購入いただけて、

収益は2,085円でした。

うぅ…嬉しい…!!
稼ぐことの難しさと感じたこと
副業にチャレンジしてみて…
そう簡単には行かぬ
と身をもって知りました。
ただブログもハンドメイドも初めて売れた時、とても嬉しかったです。

嬉しい…!!
感謝…!!
社会の歯車から外れて、なんだか透明人間と化してたところに、ピシャッと雷のように存在意義が落ちてきたような。
とにかく嬉し過ぎてその日は餃子屋でお祝いしました🎉

個人的には他人のモノ・サービスを売った時よりも、自分たちの創作物を買ってもらえた時の方が何倍も嬉しい気がします。
と思いながらビールで餃子を流し込むのでした🍺
懸賞で当たったもの
3年間、懸賞に応募し続けてけっこう当たってきました。

ビールとかお菓子とか
当たるたびにメモしてきたので見てみると…

当選 117件
総額 50,476円
試行錯誤を凝らした副業より、ポチッと応募した懸賞の方が稼げている…

一番すごかったのは、ほっともっとの電子マネー1万円分(100名様)!


わーい!のり弁買える!
るんるんでのり弁を買ってくる2人。

・
・
・
このままでは副業うんぬんではなく、ただの懸賞生活を送るびっくり夫婦になってしまう。
なすびもすごかったが、夫婦2人だとさらにすごい。
なんとも言えない気持ちでのり弁を頬張るのでした。
おわりに
無職夫婦の3年間をまとめました。
時間、お金、副業の視点で総評を書くと…
そんなこんなで現状に満足しない向上心、よりも現状に満足する力が高まった3年間でした。

無職だからね

今後の意気込みは?

FIREして無職を謳歌したいです

お金はどうするんでしょうか?
・
・
・

おわり!
コメント