無職夫婦のサイゼ飲み【気楽なイタリアン昼酌】

ぐり
ぐり

サイゼ飲みはまっちゃったな~

ふぁる
ふぁる

値段も手頃で、美味しいし、なんといっても安いもんね!

Day1 サイゼリヤキャナルシティ博多店

この日は、サイゼリヤの中でもワインリストのあるお店(ワインの種類が多い店舗)とブログで見てキャナルシティの店舗に行ってみました!

ぐり
ぐり

わくわく…!

しかーし!

2025年秋のメニュー変更に伴って、ワインリストがなくなっているため通常のワイン(グランドメニューに載ってるやつ)しかないとのこと…。

ぐり
ぐり

がーーーーーーーん!

なくなったと聞くと、もっと飲みたくなるのが人間の性。

でもないものはしょうがないので、諦めます…。オーリとか飲んでみたかったな…。

注文した物

今回は、メニューに「人気」「New」と書かれているものを中心に注文。

1回目の注文

気を取り直して、今まで1回も頼んだことのなかったランブルスコロゼ(1,100円)に挑戦。

大人のシャンメリーともいうべき、甘くて美味しいジュースみたいなロゼのしゅわしゅわ。色も可愛い!

合わせるのは「人気」メニューのほうれん草のソテー(200円)。

しっかりニンニクがきいていて、例えるなら中華料理の青菜炒めのような味付け。めちゃくちゃおつまみですやん!

次は「人気」でも「New」でもないけど、温泉卵と粉チーズを目当てに頼んだ…

柔らか青豆の温サラダ(200円)。

そこまで塩気が強いわけじゃないので、お好みで塩と胡椒を足していただきます!

こちらは「人気」メニューのたまねぎのズッパ(300円)。イタリア版のオニオングラタンスープ。

スープだけ飲むと給食のような懐かしい味がするんですが、パンとチーズと一緒に食べると一瞬で格上げされる本気のやつ。めちゃくちゃ美味しい!ボリュームも文句なし。

 

今回の本命「New」のタラコフォッカチオ(250円)。

期待していたよりタラコ感は少なめですが、焼きたてのほかほかパンは嬉しい!

このタラコフォッカチオにほうれん草のソテーからパンチェッタを挟み、青豆の温サラダに掛かっている温泉卵と粉チーズを付けて食べてみる!

う~ん、微妙!

ふぁる
ふぁる

微妙なんかい!

タラコフォッカチオはたまねぎのズッパに付けて食べた方が美味しかったです。

これだ!!

2回目の注文

デキャンタの小(200円)を赤と白と各1つずつ注文。

ボトルワインより、少し味が濃いというかよくあるお安い系ワインの味だと思っていたんですが、この日のデキャンタワインは赤も白もフレッシュな感じがして軽くて美味しい!

開栓したてだったのか…?それともワインリストがなくなるとともにグラスワイン系のワインも一新したのか…?

赤ワインに「人気」辛味チキン(300円)を合わせます。

ジューシーでほんの少~しだけ辛くて最高のおつまみです。これで300円って!

意外と白ワインにも合いました!

 

3回目の注文

そろそろ締めに入ります。

安定の「人気」ミラノ風ドリア(300円)。

青豆の温サラダから温泉卵と粉チーズを取ってきてこちらにかけると言うまでも無くグレードがアップします!

赤ワインとの相性も抜群!

もう一品は初めて頼んだ、「人気」ハンバーグステーキ(400円)。

個人的にはほっともっとよりおいしくて、ジョイフルよりはちょい下な感じです!

ハンバーグに目玉焼き、ハッシュドポテト、コーンまで付いて400円!しかもハンバーグは松屋のようなしっかり牛肉を感じる本格派。

コレが400円でいいの!?言わずもがな赤ワインが進みます。

この日のベスト3

1位 ハンバーグステーキ(400円)

400円で4種類もおつまみが載ってきて、ちゃんと美味しい!

2位 たまねぎのズッパ(300円)

たまねぎのズッパならではの味に票があがり2位にしました。実はミラノ風ドリアと迷ったんですが…どちらも捨てがたい…同率2位で!

3位 ほうれん草のソテー(200円)

200円って!!!安すぎる!秀逸おつまみです。

お会計

2人で合計3,450円でした。

1人1,725円!ほぼワイン2本飲んでいるのに!安すぎるぞ、サイゼリヤ!

<内訳>
ボトルワイン1本 1,100円
デキャンタ2杯   400円
料理6品     1,950円
____________
合計 3,450円

あと「人気」とか「オススメ」メニューが間違いなく旨くて安いのもすごい!
食べて欲しい(お店が儲かる原価率の低い)ものを書いてあることもありそうな気がするんですが、そんなことはないだろうと思わせてくれるコスパの良さ!ありがたい!

ただ、1つ言うならワインの多い店舗復活させておくれ~!!!!!!

Day2 サイゼリヤ西新PLACE店

平日の夕方、西新飲みの2軒目として利用したこちらの店舗は、土地柄なのか時間の関係なのかたくさんの学生さん達が利用されていました!

注文した物

この日は絶対にデザートまで食べるぞ!と強い意志を持って飲んでいきます。

1回目の注文

まずはキャンティ(1,100円)。すっきりとして軽くて飲みやすい!

合わせるのはキャロットラペ(200円)。

200円のお野菜シリーズの中で唯一頼んだことがなかったので挑戦!

ほのかにオレンジ香る酸味のある人参は、お口直しにはちょうど良いですが、こちら単体としては個人的にはおつまみじゃないかも?

半熟卵のミートソースボロニア風(450円)。50円の課金で卵が付くなら、課金一択。

お手頃価格だし、赤ワインにも合うけど、やっぱりちょっと給食感というかチルド食品感が否めない麺。

ちょっと冒険したアロスティチーニ(400円)。

ラム肉が苦手なふぁるさんがギリギリ食べられるくらいらしいです!

付属のスパイスが異国情緒あふれる香りで気に入りました!何でもカレーにするパワーがあると言いますか、何でもお酒に合うつまみに変えてくれます!

2回目の注文

キャンティがどのくらい飲みやすいかを検証するためグラスワイン(100円)を召還。

結果、グラスワインも美味しくて飲みやすい。

左がキャンティで、右がグラスワイン。若干グラスワインのほうが色が濃くて渋い気もするけど、こちらもイケる!なんならコスパはグラスワインの勝ちかも。

スープの中で頼んだことのなかった田舎風ミネストローネ(300円)。

具だくさんで野菜が採れることは嬉しいけど、これならたまねぎのズッパの方がいいかも!

THE給食の味。

スパゲッティは何だかチルド感がある…ということならば、ペンネはどうだ!?ということでペンネアラビアータ(430円)。

ペンネは食べ慣れてないからか、麺の安っぽい感じが気にならず、しかもソースがピリ辛で赤ワインにも合う!これだ!パスタを頼むなら今のところコレ一択かも知れない。

ホットソースをかけても美味しい!

3回目の注文

念願のデザート!ティラミス クラシコ(300円)。

…あれ?ちょっと小さくなった?店舗によるのかな?ついでくれた人のさじ加減なのかな?

味は抜群!キャンティでもグラスワインでも合う!

もう一つはトリフアイスクリーム(350円)。

ヘーゼルナッツの香りが上品でこちらも美味しい!ワインにも合う!

(しかし、知覚過敏の私はティラミスのほうが食べやすいかも…)

この日のベスト3

1位 ティラミス クラシコ(300円)

300円でこのデザート、コンビニスイーツを上回るのでは!?

2位 トリフアイスクリーム(350円)

アイスじゃない状態で食べても美味しいかも!歯にも優しいかも!

3位 ペンネアラビアータ(430円)

もっと辛くても良い!ボリュームもあっておつまみに最適。

お会計

前菜~デザートまでフルコースで合計3,830円!

1人1,915円!

<内訳>
ボトルワイン1本 1,100円
グラスワイン3杯  300円
料理5品     1,880円
デザート2品    550円
____________
合計       3,830円

ここまで頼んでも1人2,000円いかないとは!さすがサイゼリヤ様!

 

まとめ

ボトルワインを頼んでも1人2,000円以下で済んでしまうとは恐れ入りました!

もはやイタリアンの価格破壊!

メニューによっては、給食の味を思い出してしまうノスタルジックなものもあるけれど、それはそれでまた楽しい!

いつか全品制覇して完全ランキングを作ってみたい!

サイゼリヤだけじゃない!無職夫婦のチェーン店飲み3選はこちら!

タイトルとURLをコピーしました