【実家の整理①】相続登記、始めました

2024年4月1日から相続登記が義務化されます。

へー

相続大変そうやな
知らんけど

と思ってたら、
筆者も相続登記しなくちゃいけないことが判明しました。

相続登記?
じーちゃんの登山日記?

そんな”行政素人”による相続登記の奮闘記です。
相続登記の奮闘記!Yo!

本記事では入口として、

・相続登記ってなに?
・なんで義務化するの?
・〆切りあるの?
・しないとどうなる?

・自分で出来るの?

について書きます。

相続登記ってなに?

「相続」は故人から財産、負債を引き継ぐこと

「登記」は不動産の所有権を公簿に記載すること

なるほど

相続時に
不動産の所有者を変更する手続き

のこと!

なんで義務化するの?

冒頭でも述べた、2024/4/1~相続登記の義務化。

なぜしなくちゃいけないのか?
それは「所有者不明土地問題」を解決するためです。

家、土地の所有者が分からない!
となると、

・公共事業が進められない
・災害時の復旧復興が滞る

といった問題に繋がります。

遺族にとっては、

・不動産取引が進まない
 ↓
・固定資産税を払い続ける

という大きなデメリットが残ります。

〆切りあるの?

〆切りはあります。

相続発生を知った日から3年以内

え!
もうかなり昔に相続発生してる…
と焦らなくても大丈夫!

2024/4/1より前に相続発生している場合

〆切りは2027/4/1まで

余裕はありますが、忘れない内に進めておいた方がよさそうです。

しないとどうなる?

面倒くさそう!
やらなくていっか\(^o^)/

 ↓こうなります

・10万円以下の過料発生
・後々の手間が増える

10万円以下の過料を支払わないといけません。
(誰宛てに督促が来るかは不明)

後々、手続きしないまま相続人が亡くなると手間が増えます。

例えば、
①じーちゃんから父への相続登記
②父から子供への相続登記

①、②を同時に行うために集める書類が増え、

え?
どの書類集めるの?
ムリ

となる可能性が高いです。

手間が増えた分、司法書士の手数料もアップします。

自分で出来るの?

自分でも出来ます。
専門的な資格は不要です。

ただ、壁はあります。
書類を収集、作成して法務局に提出しなくてはなりません。

ムリ!!
であれば、手続きを司法書士に代行してもらえます。
報酬と実費を合わせて、6~10万円くらいが相場のようです。

まとめと今後の方針

相続登記の入口として、下記の知識を紹介しました。

・相続登記は不動産の所有者を変更すること
・所有者不明土地の解決が目的
・〆切りはある
・しないと過料、手間が増える

・自分でも出来る

今後は、
素人ならではの

・ぶち当たった壁
・こうすればよかったという後悔

といった体験談をご紹介できればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました