PR

トイレの小窓に網戸をつける方法

ふぁる
ふぁる

エッセイブログ「30代無職夫婦の暮らし」を運営してます!

トイレの小窓からトノサマバッタが入ってきて泣きそうになったことがあります。

 

今すぐにでも網戸をつけたい!


がしかし!!

 

 ・
 ・
 ・

 
自分で安く網戸をつける方法はないのか!

 

Amazonにあった。 

 

ということで、網戸キットを購入して自分でつけてみました↓

 

磁石で固定するタイプで窓の開閉もできるのが良きです。

 

見た目は安っぽいけど、2年以上使ってる今でも虫から守ってくれてます。

 

本記事を読むと分かること
  • この網戸の注意点
  • 2年間使ってみた感想
  • 網戸のつけ方

 

ちなみに築50年アパートに住んでます↓

 

紹介する網戸の注意点

注意点

先に注意点からお伝えします。

こんな人には不向きかも知れません。

 

こんな人には不向き
  • 見た目の安っぽさが気になる
  • 窓枠に粘着テープはNG
  • 手前に引き開ける小窓

 

2年間使ってみた感想

 

結論:見た目は安っぽいが、網戸としての機能は正規品並み!

 

Amazonで3,000円くらいで買えます。

 

安いからすぐ壊れるかも…と心配でしたが、2年経っても隙間や劣化はなくしっかりしてます!

↑最近は2,800円くらいが最安です。

 

隙間なく虫をシャットアウト

すみっこだけじゃなく4辺全て磁石なので、隙間なくセットできます。

 

これで虫もトイレに入れまい!

虫をシャットアウト

  

 

窓の開閉ができる

コーナーを持って窓から引き離すことができるので、窓の開閉もこの通り↓

雨や風の音が気になる時は、窓を閉められるので重宝してます。

窓を開閉する写真

  

風が吹いても取れない

磁石だと風で取れるんじゃ?

と心配でしたが、台風の日も取れませんでした。

 

網戸をつける方法|写真付きで解説

取り付け方法を解説します。

 
実際に作ってみて感じた難しいポイントとコツも紹介するので、最後まで読んでみてね!

作る工程|簡単4ステップ

図の通り4ステップで完成します。

網戸を作る4ステップ

磁石テープは窓枠に合わせて貼って切るだけです。

 

細かい寸法測定とかは要らなくて、メジャーを使うのは網戸を切る時くらい。

窓枠より少し大きめに網戸を切ればいいので、テキトーで大丈夫!

工作が苦手な筆者でも60分もかからずに完成しました。

網戸セットの中身はコチラ↓

網戸キットの中身

網戸のサイズはいくつかラインナップがあるので、小窓の寸法に合わせて選びました!
・110cm×120cm
・130cm×150cm
 などなど

目の細かさは約1mm(一般的な網戸と同じ)

使用する道具は3つです。
ハンマーは無くてもできますが、あると楽ちん。

  • メジャー 網戸サイズを測る
  • はさみ  網戸を切る
  • ハンマー コーナーを叩く

 

ここがポイント!コーナーはハンマーで叩く

実際に作ってみて難しかったのは、最後にコーナーの部品をはめ込むところだけでした。

ハンマーがあれば誰でも楽にできます!

コーナーの部品をはめる時にハンマーを使う解説図

ハンマーが無い場合は、石や瓶などの固い物でも代用可!
(石って!縄文人か!)

 

終わりに

トイレの小窓に網戸をつける方法を紹介しました。

Amazonでポチれば明日にでも最速快適トイレライフが手に入るのでおすすめです。

 

 

当サイトでは30代無職夫婦の暮らしをエッセイにしてます。

皆さんの快適ライフに貢献できれば嬉しいです!

快適トイレライフを手に入れたぞ!の図

 

おわり!

コメント

タイトルとURLをコピーしました