【攻略本】タリン-ヘルシンキ エケロライン旅行記|乗り場|座席|荷物

ふぁる
ふぁる

エッセイブログ「30代無職夫婦の暮らし」を運営してます!

2025年7月にタリン→ヘルシンキの移動でEckerö Line(エケロライン)を利用しました。

乗船時の混み具合は!?

無料座席はどこ!?

乗船前に予習したい方に向けて現地の情報をお伝えしたいと思います。

本記事で分かること
  • フェリーの乗り方、混み具合
  • 船内マップ、無料座席の場所
  • 船内施設、サービス
  • タダで酔い止めもらう裏技

 

それでは、Eckerö Line攻略旅行記スタート!

 

乗り方と乗り場の混み具合

エストニアのタリン港ターミナルAにやってきました。

地図はこちらです↓

ターミナルAには2つのフェリーが発着してます。

  • Eckerö Line(エケロライン)
  • Viking Line(バイキングライン)

朝早い時間を除くと、エケロラインの方が安かったので公式サイトからチケット予約しました。

1人22€(当時3,790円)でした💰

公式サイトから予約すればチェックインせず乗船できて便利です。

ターミナルAの現地窓口で当日チケット購入&チェックインも可。

代理店などで購入した場合は、こちらのチェックイン機に予約No.を入れるとチケットが出てきます。

参考のため紙チケットも出してみました

ちなみに2週間前に予約しましたが、乗船前日に値段を確認してみてもお値段変わらずでした。

 

乗船までのタイムスケジュールはこんな感じ。

出港時間の…

  • 1時間半前 チェックイン締切
  • 1時間半前 ゲート開場
  • 30分前 優先乗船スタート
  • 25分前 全員乗船スタート

公式サイトからメールのQRコード乗船券を入手した人はチェックイン不要です。

 

QRコード乗船券を持ってない人は注意です。出港1時間半前までにチェックインしないといけません。

QRコード乗船券を持ってない人は1時間半前までにチェックインが必要

 

エケロラインは2番乗り場から乗り込みます。

心配だったため超早めにきてゲート前で待ってました。

ちょうど出港1時間半前にゲート開場。メールもしくは紙チケットのQRコードをかざして入場します。

待合所はこんな感じ。写真奥の縄張りしてるところが最前列です。

くっ!1番のりならず!

出港1時間20分前。既にイスが埋まってきました。

ゾロゾロ…

出港1時間前の混み具合はこんな感じ。
待合所のイスは埋まり、立って待つ人がたくさんいます。

素敵なスカーフの婦人もずっと立ってた

並ぶレーンなどはなく、ただただ前の方か後ろの方かくらいの秩序感です。

そして…

出港30分前に優先乗船スタート。車椅子、ベビーカー、ペット連れの方々から乗船していきます。

出港25分前にはついに全員乗船スタート!イス取りゲームの開幕だ!!

フェリーまでの通路は、

歩いてる人
走ってる人
大型犬に引っ張られてる人

と色々ですが、余裕があるなら走った方が優利です。

待合所は出港1時間前にはいっぱいになる

乗り方はここまで!

次は船内マップ付きで無料座席までの行き方を解説します。

 

船内マップで見る無料座席の場所

エケロラインの船内マップ+無料座席の場所をご紹介します。

船内マップ

船内は3~9階構造です。船内マップはこちら。

  • 9階 船外デッキ
  • 8階 Bar、食堂など
  • 7階 有料客室
  • 6階 有料客室、スーパー
  • 5~3階 駐車デッキ

 

まずは6階から8階へ行こう

歩いて入船すると6階(画像の赤ピン)に到着します。

無料座席はほとんど8階なので、階段やエレベーター(EV)で即8階を目指します。

エレベーターは混みがち!!

急げー!! 

無料座席を写真付きでご紹介

8階のBar、Pubが無料座席となってます。

画像の赤ピンに対応した現地の様子を紹介していきます。

 

Bar Naissaanは隣同士の間隔が広いです。その分イスの数も少ないので注意。

無料座席とれた!!

Pub TELAKKAはイスが多く密集してます。ライブステージ演奏もあって陽気な感じ○

Bar PAJAはまぁまぁの広さ(←急に雑)

Bar Nosturiは7-8階で吹き抜けになってて解放的。段になってて荷物が多いと大変そう。

だめだ…
イス取れなかった…orz

という人の最後のチャンスはエレベーター前のイス。

通路のスタンドデスクに立ってる人もいました。

 

床に座ってるイス難民が出るほど熾烈なイス取りゲームでした。 

イス取りゲーム攻略法:乗船したらすぐ8階を目指す

ちなみに、待合所に1番乗りしたおばちゃんが床に座ってました…

イス取りゲーム…

世知辛い(´;ω;`)

 

船内マップで見る施設とサービス

エケロライン船内を探検してみました。

船内マップとともに様子をご紹介します。

そしてちょっとした裏技も…!

ちなみに公式サイトでも優雅なお写真が公開されてます↓

 

8-9階 有料席Bistro&Cafe Satama

8階から船外デッキまでつながってるBistro&Cafe Satama。食堂みたいになっていてお食事を楽しめます。

Bistroの座席は食堂利用者のみなので、座るには何か購入する必要があります。

ファミリーでわいわいするのにいいね

 

8階 船内高級レストランBuffet Eckerö

さらに高級感のあるレストランBuffet Eckeröもあります。

当日受付してもいいですが、チケットと一緒に事前予約した方が安くなります。

料金は事前予約で…

  • 大人 40€
  • 子ども(6-17歳) 20€

最新の料金は公式サイトをご参照ください。

 

6階 スーパーマーケット&薬局

船内にスーパーマーケットがあってちょっとテンションアップしました↑↑

化粧品、お酒、お菓子などを売ってます。割高なので買いませんでしたが、見るだけでもなんだか楽しかったです。

 

タダで酔い止めもらえる裏技

6階Informationで酔い止めをもらえます。

もらう時に車の運転はできないことなど説明を受けるだけで、サッと渡してくれます。

酔い止めを買い忘れたり、大丈夫と思ってたら意外と酔ったりした時に助かります。

ただただ酔い止めが欲しい!

という方もぜひトライしてみてね。

 

6-8階 荷物ロッカー

船内の至るところに荷物ロッカーがあります。スーツケースも入る大きさなので、荷物が邪魔な人は預けると身軽に探検できそうです。

チケットのQRコードを読ませて、クレジットカードで支払う仕様です。

 

9階 船外デッキ

9階船外デッキからバルト海を眺めることもできます。

この時は立ってられないくらい風が強くて、風よけのついたての向こうに進んでみたが最後。

命の危険を感じるほどの突風が吹いて○ぬかと思いました。

ゴォォオオオオ!!

あ…○ぬ…😇

たまたま壁から飛び出てた小さなボルトにつかまって(つまんで)風が弱まるまで耐えしのぎました。

 

ついたての内側から指をさして笑うヨーロッパの子どもたち…

耐えるアジア無職おじさん…

 

あなたもバルト海の藻屑にならないよう気を付けて下さい。

もしもの時はボルトを探せ

 

船内無料Wi-Fiは0.9Mbpsほど

ネット閲覧にも画像読み込みに時間がかかりますが、一応繋がります。

 

おわりに

エケロラインの船旅は2時間で終了。

無事ヘルシンキに到着しました。

ヘルシンキ港の目のまえにトラム乗り場があるので、ヘルシンキ中心街へそのまま移動できます。

 

初めてのエケロライン体験でしたが、タリン⇔ヘルシンキ間を格安に移動できて、アクティビティとしても楽しめる体験になりました。

あなたもぜひ快適な船旅をお楽しみください!

 

EckeroLine公式の予約サイトはこちら↓

タリンのフェリー乗り場から徒歩2分の格安ホテルはこちら↓

トラム1本でホテル前まで行けちゃうヘルシンキのサウナ付き宿はこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました