夫婦でゼロから始めて簿記を学ぶ!
簿記で学べること、
夫婦で勉強した日常
を書いてます!
約1か月間(35日)かかりましたが日商簿記3級も取得しました!
目的

お金に興味があり簿記を学びました!
実際に学ぶとこんな風になれます!
簿記って何?(ゼロ)
事業のお金の仕組み(操作する、評価する)が分かる
日商簿記3級を取ろう!
どんなことをするの?

簿記3級ではどんなことをするのかというと…
業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき「必須の基本知識」として、多くの企業から評価される資格。
簿記 3級 | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)
基本的な商業簿記を修得し、小規模企業における企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な処理を行うために求められるレベル。

会計士とか経理部って感じかな?

そーやね!
こんな感じの理解よ!
- 資産、負債、純資産、費用、収益の記帳
- 決算で外部開示する書類の作成
- 銀行 融資判断など
- 会社 経営判断など
- 投資家 投資判断

3級では日々の経理業務を学ぶことが多いです。
仕入れ、売上なんかをしっかり記録、管理してまとめることで決算報告書を作る!
お金を操作する!

2級は3級範囲に加えて財務分析をするんやね!
経営は健全か?
改善するにはどうすればいいか?
とか今後のアクションに役立ちそうやな。
お金を評価すんのね!
テキストを手に入れよう!

テキスト紹介です
- 教科書
「ホントにゼロからの簿記3級」
…原理からしっかり説明してくれる - 過去問題集
「本試験問題集日商簿記3級」
「スッキリ解けるシリーズ」
…答案用紙が付いてて解きやすい


電卓を手に入れよう!


試験で電卓いるな!

2つも電卓要らねー!!
姉ちゃんに聞いてみるわ!

お!良いね!
節約!

…
あるって!

わーい!
あれ?
でも、電車で往復400円かかるよね?

…買おっか
勉強しよう!

勉強頑張ったな!
参考までに実績はこちら!
- 教科書 21日間
- 過去問題集 14日間
※平均1時間/日くらい

教科書で基本理解、
過去問で合格脳に仕上げていく
のがおすすめ!
教科書の巻末70問で8割以上正解できれば、過去問に進んでよさげ!

無職夫婦で勉強したらはかどったな 笑

さ!簿記やるよ!
みたいなね!
部屋でカタカタ電卓叩く謎夫婦やったな!
- 聞く 分からない事を聞ける
- 補う どっちか勉強始めてつられる
- 汲む Joy勉※で飲物を汲み合う
※Joyfulで勉強すること

ネットで練習しよう!

ネット試験の練習も大事やな!
おすすめのサイトを貼っておきます!
本番と同じページ構成なので面食らうこともなくなります!
↓ネットスクール日商簿記2,3級ネット試験無料体験プログラム

検定受験しよう!

検定は筆記orネットが選べます!
ネットがおすすめ!
筆記は年3回しかやってません
ネットはほぼいつでも受験可能!

商工会議所のページで受験可能な場所が公開されてます。
会場はパソコン教室などです。
家では受験できません。
事前に電話、ネット申込して受験予約しましょう!

「受験日の1週間前までに予約」などの制約はあるので各試験場に確認しましょう!
↓日本商工会議所ホームページ

当日は緊張したけど
夫婦で合格できた!

ほんと緊張したー!
合格証書ももらえて達成感あるな!

トイレ洗脳メソッド

簿記とは全く関係ないですが、目標達成を加速する!
『トイレ洗脳メソッド』を紹介して終わります!
・ステップにする
・シンプルにかく
・トイレで座った時の目線に貼る


これで自分を洗脳してやらなきゃ!!
ってさせるのね 笑

ダラダラを削減できるのでおすすめ。
小学生の頃、漢字テストでどうしても覚えられない漢字があって、トイレの壁に書いてました。今でも健在です 笑
まとめ
お金に興味があり夫婦で簿記を学びました。
簿記ってなに?
(ゼロ状態)
でしたが、
お金の仕組み(操作する、評価する)が分かるようになりました。
日商簿記3級の範囲を理解できれば、日々の経理業務(お金を操作)が身に付きます。
仕入
売上
収益
固定資産
給料
社会保険
などなど
どんな会社も簿記で動いているんだ!
と分かります。
2級では3級範囲に加えて
財務分析(お金を評価)
を学べます。
まだ勉強中ですが、
会社の経営状態を評価することができそうです。
会社をなすヒト、モノ、カネのうち
「モノ、カネ」
を客観的に評価できれば、
普段の仕事にも生かせそうですよね。
今後はゆっくりと2級範囲を学んでいきたいと思います。
コメント