楽天モバイルを世界一周に持って行ったら大活躍した一方、高額請求されてしまった失敗もあります。
本記事では世界一周した体験をもとに、海外旅行での楽天モバイル活用法を紹介します。
海外旅行の不安が少しでも解消できれば幸いです。
楽天モバイルは海外でも使いやすい

楽天モバイルは国内のギガ無制限などで有名ですが、海外旅行でも役立ちました。
ポイントを簡単にご紹介します。
楽天モバイルではスマホ基本料金だけ払っていれば、3つの国際サービスが無料で利用できます。

それぞれこんな場面で役立ちました↓
ネット検索、Googlemapで利用しました。
海外の空港、駅の無料Wifiは繋がらないことが多々あり、「○○(国名) 電車 チケット 買い方」などの検索で楽天モバイルを利用するシーンが多かったです。
日本との通話、海外との通話で利用しました。
家族や友人はLINE通話でこと足りますが、航空会社、クレカ会社などと連絡を取りたい場合は国際通話があると助かります。世界一周中に航空会社からフライト変更の電話があった時も、無料なので気にせずやりとりできました。
ネットでクレカ払いする際に利用しました。
交通ICのチャージ、入場料の支払いなどネットでクレジットカードを使う時はSMSでの本人認証(ワンタイムパスワード)が必要なので助かりました。
なにより現地に到着後、これらの国際サービスが手続きなしですぐ使えて楽ちんです。
楽天モバイルの特徴(他通信サービスと比較)
実際に楽天モバイルを使ってみて感じたのは、楽天モバイルは短期旅行に強いということです。
海外利用に強い格安SIMであるahamoと比較してみました。
楽天モバイル | ahamo | |
スマホ基本料金 | 980円~2,980円 | 2,980円 |
手続き | なし | なし |
データ量 | 2GB無料 (国内利用分とは別) | 30GB無料 (国内利用分を含む) |
データ期間 | 月初めに再度2GBくれる | 15日間で通信速度制限かかる |
追加料金 | 1GB追加 500円 | 1GB追加 550円 |
国際通話 | 無料 | 有料 |
国際SMS | 受信:無料 (送信:無料) | 受信:無料 (送信:1通100円) |
大きく異なるのはデータ量です。
楽天モバイルは2GB、ahamoは30GBまで追加料金なしで利用できます。
5日間ほどの短期旅行であれば3GB程度におさめることもでき、楽天モバイルの方がお得です。
ここでは筆者が42日間世界一周した際の実績(1日平均0.6GB)で何日間もつか計算しています。例えば5日間なら、0.6GB×5日間=3GBといった感じです。

一方で10日間を超える長期旅行だとahamoの方がお得です。
例えば楽天モバイルで4GB追加すると料金は2,980円になります。ahamoなら同じ料金で30GB使えます。

旅行タイプ別の楽天モバイル活用法

旅行タイプ別に楽天モバイル活用法を考えました。
休日旅行タイプ10日間以内の旅行
休日旅行タイプでは短期旅行に強い楽天モバイルが大活躍します。
データ通信、国際通話、国際SMSとも楽天モバイルだけで事足りるでしょう。
もしもデータが足りなくなってしまった場合は、海外eSIMを予備として契約するのもありです。国によっては1GB100円~利用可能です。
メイン 楽天モバイル | サブ 海外eSIM |
データ通信 | データ通信(予備) |
国際通話 | |
国際SMS |
長期休暇タイプ15日間以内の旅行
長期休暇タイプでは楽天モバイルが国際通話用として役立ちます。
国際通話を利用したい人に向けた活用法です。
メインはahamoを使い、サブとして楽天モバイルを契約しておきます。ahamoは国際通話が有料なので、国際通話の時だけ楽天モバイルに切り替えましょう。
機種によりますが1台で2つ以上のキャリアと契約できる(デュアルSIM機能付きの)スマホがあり、旅行中だけ契約することも可能です。
メイン ahamo | サブ 楽天モバイル |
データ通信 | 国際通話 |
国際SMS | データ通信(予備) |
世界一周・周遊タイプ16日間以上の旅行
世界一周・周遊タイプでは楽天モバイルは国際SMS用、国際通話用として役立ちます。
ahamoは海外使用が15日間を超えると通信速度規制(最大128kbps)がかかってしまうため、16日間以上の旅行では途中で使えなくなってしまいます。
そこでメインは海外eSIMを使い、サブとして楽天モバイルを契約します。海外eSIMはデータ通信が割安な一方で、国際通話、国際SMSが有料です。そこを楽天モバイルで補ってあげます。
メイン 海外eSIM | サブ 楽天モバイル |
データ通信 | 国際通話 |
国際SMS | |
データ通信(予備) |
楽天モバイル海外使用時の注意点

国際通話では海外の番号への発信だけは料金がかかるため要注意です。
料金は国によって様々ですが、34~199円/30秒と高額になります。
日本の番号に発信 | 無料 |
海外の番号に発信 | 有料|国別料金 |
海外で電話を受信 | 無料 |
※海外番号は+○○で始まる番号
※+81は日本なので無料
コレクトコールを利用する
どうしても海外番号へ発信したい場合は、コレクトコール(受信者払いサービス)出来ないかネットで調べてみましょう。繋がったら「コレクトコールでお願いします」と伝えることも大切です。
旅先でキャリーケースが壊れた時にクレカ会社から案内されたコレクトコール番号(+44 イギリス)に発信しましたが、「コレクトコールでお願いします」と言わなかったばかりに通話代6,480円を支払うはめになりました(悔)

知ってた!?楽天モバイル海外使用時の小ネタ

実際使ったからこそ分かる「こんなことも…」という小ネタを紹介します。
データ高速モードをONにするべし
楽天モバイルを海外で利用する設定は公式から出ています。
(公式)海外で利用するための設定方法 | お客様サポート | 楽天モバイル
がしかし!!
その通り設定しているのにデータ通信がやたら遅い…
そんな時はMy楽天モバイルの「データ高速モード」を入にしてないからかもしれません。

ここを入にしないとネット検索もまともにできないことがあるので注意しましょう。
国際電話は機内モードでもWifiがあれば着信、発信ともできる
なんと機内モードにしていても国際通話できてしまいます。
ただし発信した際には、相手に「非通知」でかかるため楽天回線につないでかける方が良心的かと思います。
国際SMSは楽天回線につながないと受信できない
国際SMSは楽天回線につながないと待てど暮らせど受信できません。
クレカなどの支払いをする際は、事前に楽天回線につないでおくと手間取らずにすみます。

終わりに
楽天モバイルは海外でもすぐに使えてお得なサービスが多く、海外旅行初心者の方、久しぶりに海外へ行く方におすすめです。
常にお得なキャンペーンを実施しているので、これから契約する方は必ずキャンペーンを使ってお得に利用しましょう。
コメント