ベトナム(ハノイ)→台湾(台北)→シンガポール→インド(デリー)→ドバイ→トルコ(イスタンブール)→エジプト(カイロ)→ギリシャ(アテネ)→イタリア(ローマ)→ドイツ(フランクフルト)→ベルギー(ブリュッセル)→イギリス→フランス(パリ)→ドイツ(フランクフルト)→アメリカ(ニューヨーク、ロサンゼルス、ハワイ)
今回の記事は31日目のフランス観光のお話しです。
8時 起床
今日もゆっくり準備して11時に出発。
近所のブーランジェリーのぞいたけどジャンボンブールはないし、ジャンボンがそもそもよくなさそうだったのでちょっと覗いて退店。

ちょっとと言いつつ、ケーキがすごかったので写真は撮っちゃいました。

全部美味しそう。全体的に一つ5ユーロ(800円)前後。

ちょっとしたお総菜も。

このピザみたいなやつを買うか悩んだけど…。私はジャンボンブールが食べたいんだ!と強い意志を持って振り切る。

こうなったら、評判の良いジャンボンブール屋さんに行こうと思って調べる。
徒歩30分くらいの所にB.B.Tというお店を見つけたので、駅にチケットを買いに行きつつ、お店に向かいます。
12時半 念願のジャンボンブール
お店に着くと、たぶん現地の人が行列を作っているので、期待値が上がります!
並んでたらお店の人から「いらっしゃいませ!」「日本人ですよね?」と声をかけられる!すごくうまい日本語で接客していただきました…!ありがたい…!

メニューはシンプル。
ジャンボンブールがたぶん基本のメニューで、それにチーズも入ってるやつとか、ハムじゃなくて違うメインが入っているやつとか。

チーズの種類やトッピング、デザートやドリンクなど。

1番シンプルかつ、最も食べたかったジャンボンブール(€5)をゲット!

バターは塊で入ってて、ハムは薄切りだけどたっぷり入っててやわらかくておいしい!
フランスパンはかたいけど、味わい深い美味しいバゲットだった。上のほうがトゲトゲしてるので、さかさまにしたら食べやすいことが判明。目から鱗。

ジャンボンブールをかじりながら、モンマルトルを目指します。
途中にはかわいらしいクリスマスマーケットもありました。

坂が足にじわじわと効いてきます。

サクレ・クール寺院!

見下ろすとこんな感じ。芝生の緑が曇天でも鮮やか。

この広場一帯に絵描きさんたちがいて(素敵!)、営業を掛けられる。

サクレ・クール寺院の中は広々としていて、たくさんろうそくがあって厳かな雰囲気でした。
坂を上がってきて疲弊していたので、ちょっと休憩させて頂きました。
足が復活したので、今度はおなかを復活させるべくクレープを食べに行きます。
14時半 クレープを食べる
CREPERIE BROCELIANDEに到着!

ガレットとクレープが基本のメニューみたいです。

ランチメニューもあります。
飲み物とガレット、クレープ、アイスクリームで1人15.8ユーロということかな?

ふぁるさんはキャラメルクレープで課金ホイップ追加。
私はフランベするオレンジクレープ!それにカフェラテとアメリカーナで25ユーロくらい。

クレープはお皿に広げてあって日本と全然ちがう!
目の前でフランベしてもらって、あったかクレープ。
はじの方はサクサクしてて、オレンジの洋酒がが効いててオレンジのコンポート?もおいしくて、食べられてよかった!

ふぁるさんの方はホイップが軽くて、キャラメルが塩味でこちらもめちゃうま!

ごちそうさまをしまして、(順番が逆のような気もしますが)今度はフォアグラを食べに行きます。
15時半 フォアグラを食べる
やっぱりフォアグラは高級品で、できるだけ安そうかつ評判が悪くないところを探していて見つけたのがコチラ、Au Clair de la Lune。
オーナー?は中東系のおじさまのようで。フランス感は感じられなかったような…?





フォアグラ(21ユーロ)とグラスワイン(6ユーロ)×2を頼む。
明日はフランスから移動するしフォアグラを食べるのは今しかない!と思って、本当にフォアグラだけ食べに来た人の注文。

注文すると、「他は?」と聞かれたので、「大丈夫です」と鋼の心を持って答える。内心、え、この注文の仕方はマナー違反だったりする…?この貧乏人めとか思われてるかな…と不安でいっぱい。
「フォアグラ小さいよ!こーんな大きさしかないよ?いいの!?」みたいなことジェスチャー付きで言われたけど、「そこまでおなかは減ってないの」で通す。そこから接客が悪くなったりすることもなかったので、大丈夫だったかな…?
まあ、このとき店内には私たち2人しかいなかったから、許してくれ~!
到着したフォアグラがこれ。思ったより小さくないフォアグラ。そして案の定、しっかりこってりしてるから、これだけで良いおつまみになりました。ソースはベリー系のジャム。

店内は雰囲気が合って、生花が飾ってあります。(オーナー?接客してくれる方は中東系の方だけど)

注文少なかったけど、意地悪されたり嫌な接客されることもなく(メルシー!)、バイバーイして、帰路につきます。
帰りにスーパーで買い物して17時すぎにはホテル着。
ドイツのホテルを再度検討したり、交通手段の話し合をしてシャワー、洗濯も終わらせます。
19時半 夕ごはん
プロセッコとビール、サラダにコールスロー、サーモンのなにか。全部で15ユーロ。お安い。

サラダのドレッシングは何味かよく分からないやつだったので、コールスローをかけながら食べたらおいしかったです。コールスローはドレッシングにもなる!

サーモンのやつはポテトグラタンみたいな味で、こちらもいいつまみ。

20時半からまたホテルを検討するも今回は現状維持で。21時半からしげ旅さんのYouTube見て、22時半に就寝。


