PR

【夫婦2人】世界一周の荷物紹介

ふぁる
ふぁる

エッセイブログ「30代無職夫婦の暮らし」を運営してます!

2024年に1ヶ月半ほど夫婦で世界一周しました。

本記事では世界一周の荷物たちを披露します!

荷物をザーッと紹介して、最後に世界一周で見つけた『旅を最大限ラクにする方法』を解説しようと思います!

 

本記事で分かること
  • 世界一周なに持って行ったか
  • 旅を最大限ラクにする方法

 

集え!!荷物たち!!

ザッ…!!

 

世界一周の旅行カバン

1ヶ月くらい悩んで…

世界一周にはバックパックとスーツケースを持っていきました。

出発1週間前のギリギリでやっと購入(我ながら攻めたな)

 

バックパック

バックパックはこちら。

 

旅好きの社長さんがデザインしたバックパックなので、旅しやすい作りになってます。

引用:Military 44L バックパック • Galaxy | CABINZERO キャビンゼロ

 

背負うとこんな感じ。

軽くて背負いやすいので1日中移動の時も疲れにくくて助かりました。

 

中身はこちらです。

 

容量44Lなのでこの荷物もすっぽりおさまります。

 

機内持込ギリギリサイズです。

着替えや洗面セットを入れておけばラウンジ・機内がめちゃんこ快適になります!

 

スーツケース

スーツケースはこちら。

 

94Lと大容量なのでお土産用にスペースを余らせておきました。

 

なにより、本体重量2.8kgと超超超軽量!

持った瞬間



軽ーーーい!!

 

とびっくりします(何度も軽さに感動)

 

電車に遅れそうになってダッシュしても平気!

 

手荷物

観光する時は肩掛けバッグとセキュリティポーチでお出かけしてます。

 

肩掛けバッグ

防犯のため2人とも二重チャック付きです。

中のチャック付きポケットにサイフ、クレカを入れてます。

 

夫の方の中身はこちら。

妻の方の中身はこちら。

サイフには現地通貨を1万円以下しか入れてません。

クレカも盗まれた時を考えて1枚だけ入れてます。

 

盗まれてもくたばらない!!

こちとら100均のドラ○もん財布とバリバリマジックテープ財布だぜ!!

 

セキュリティポーチ

スリが多く出没する街では、セキュリティポーチに貴重品を忍ばせておくと安心感がぐっと上がりました。

夫は腰に巻くセキュリティポーチに緊急用クレカ、日本円などを入れてます。

 

妻は首掛けポーチにパスポートを入れてます。

腰に巻く夫はパスポートを取り出すのに手間取って、首掛けポーチの妻はサッと取り出せるので空港ではいつも出遅れがちな夫…

 

くっ!!

 

でもおかげでフランスではスリに遭遇しましたが、何も盗られずに済みました。

スリから守った防犯対策は他の記事でまとめようと思います。

 

ガジェット

世界一周に持って行ったガジェットを紹介します。

カメラはYouTuberさんがよく使っているDJI pocket2を購入しました。

引用:DJI pocket2 https://amzn.to/3YqTKp9

 

DJIなのでディジちゃんって呼んでます(正しくはディージェイアイ)

 



かわいい!!

 

ヨドバシカメラで一目ぼれしました。

スターウォーズのR2-D2感があって、もはや一緒に旅した仲間です。

 

ガジェットケースの中身はこちら。

充電系がメインですね。

 

変換器は福岡のダイソーを探し回ってもなくて、最終的に大分(実家)のダイソーで発見しました。

 

変換器ブームなの?

 

マイクロSDカードはディジちゃん用で合計504GBも持っていきましたが3週間でいっぱいに!!

世界一周中は、
 カメラ
  ↓
 スマホ
  ↓
オンラインストレージ

と動画をバックアップして、古い方から消しながら運用してました(これがけっこう大変だった)

 

夏も冬も着まわせる服装

-5℃のニューヨークから35℃のインドまで対応できるような服装にしました。

夏の服装。

 

飛行機ではゆったり。

 

秋の服装。

 

冬の服装。

 

冬はUNIQLOのウルトラライトダウンを2枚重ね着してます。

 

4回くらいUNIQLOに通って、重ねてもムリなく着れるサイズを見極めました。

 

おかげで冬のニューヨークでもこの通り楽しそう。

 

下着も含めると1人でこれだけ持って行ってます。

 

これをブロッキングパックにまとめればスッキリ。

 

靴はColombiaのトレッキングシューズが歩きやすかったです。

足の爪が真っ黒になることもありません(伝われっ)

 

次はどうやって洗濯してたか紹介します。

 

洗濯はすべて手洗い

世界一周中の洗濯はすべて手洗いしてました。

昭和初期!!

 

コインランドリー高いし、探すの大変なんですよねー…

 

こちらが洗濯セットです。

 

洗濯袋に汚れた服、洗剤、お湯を入れてワッシャワッシャと洗います。

 

しぼってからホテルのバスタオルで脱水すると早く乾きます。

 

持ってきたハンガー、S字フックで干します。

 

こんな感じで3日に1回くらいは30分間の洗濯修行をおこないます(南無)

 

しぼる時に繊維が傷むので、オシャレ着は持ってきてません。

 

弾丸旅だったこともあり、服の乾きやすさがめーーーっちゃくちゃ大事。

おすすめの速乾ラインナップはこちら。

乾き命!!

 

お風呂、洗面セット

お風呂、洗面セットはこのポーチに集約しました。

無印良品の吊るして使える洗面用具ケースです。

 

ホテルについたらこれごと置いて、これごと回収すれば済むのでラクちんでした。

 

ただフックが小さくてあまり吊るすシーンがありません。

無印良品さんもうちょっとフック大きくしてくれー!

 

ポーチの中身はこちら。

海外のホテルはコンディショナーだけ無いことが多かったため、持って行った方がいいです。

キューティクル命!!

 

ラクに旅するための工夫

荷物が重いと移動も大変なので、世界一周中は最大限ラクできるよう工夫しました。

ポイントはバックパックとスーツケースの使い分けです。

 

特徴を比べると…

バックパックスーツケース
容量44L94L
体への負荷
(背負うため)

(転がすため)
機内持込できる不可
持ち方両手が空く片手がふさがる
表:バックパックとスーツケースの特徴比較

 

つまり…

  • バックパック
    機内・移動中の利便性がある
  • スーツケース
    大容量の荷物を転がして運べる

 

それぞれの特徴を利用してシーンに応じた荷造りをします。

例えば…

シーズンで使わない服をスーツケースに集約すると移動がラク!

 

ラウンジのシャワー使用時は着替え2人分、サンダルをバックパックに入れれば持込可能!

 

バックパック持つ方がカメラ、支払い、調べもの担当になれば両手が使えて便利!

 

こんな感じで上手く使い分ければラクに旅できます!

 

おわりに

世界一周の荷物をご紹介しました。

 

こうして思い返すと

  • 持ってきて役立ったモノ
  • 最後まで使わなかったモノ

それぞれあるので、反省も踏まえて記事にまとめたいと思います!(そのうちね)

 

飛行機の世界一周では、車中泊の日本一周とはまた違った選球眼が必要でしたねー。

 



まぁーーーーーでも!!

出発前1ヶ月からギャーーーってなりながら買い揃えたにしては、案外イケる装備だったと思います。 

 

自分で褒めて伸ばすタイプ!!

 

おわり!

コメント

タイトルとURLをコピーしました