2024年11月から1ヶ月半かけて地球をぐるっと一周してきました!
ベトナム(ハノイ)→台湾(台北)→シンガポール→インド(デリー)→ドバイ→トルコ(イスタンブール)→エジプト(カイロ)→ギリシャ(アテネ)→イタリア(ローマ)→ドイツ(フランクフルト)→ベルギー(ブリュッセル)→イギリス→フランス(パリ)→ドイツ(フランクフルト)→アメリカ(ニューヨーク、ロサンゼルス、ハワイ)
今回の記事は5日目の後編、シンガポールでのお話しです。
シンガポールでのお財布事情
空港内のATMでシンガポールドルをおろそうと思っていたんですが、手数料が5ドルかかるっぽい…。1日しかいないしな…。
今回行こうと思っている中で一番現金オンリーと言われそうなのがホーカーセンターだったので、ホーカーセンターで現金が使えるか調べてみる。
クレジットカードは使えないこともあるが、Grab Payがあれば困らないかも、ということが判明したので現金なしでシンガポールを楽しむことに決定!とりあえずGrab Payもインストールしてみた!
空港からホテルへ
空港からホテルまではMRT(地下鉄)で約1時間。
クレジットカードをかざすだけで乗り降りできるので、とても便利です。
クレジットカードのタッチ決済で改札を通ると、1日に0.6ドルの手数料がかかるんですが、現地のICカードを発行すると5ドルかかるので、今回はクレジットカードで行くことにしました。長期滞在ならICカードを買うのがお得かも知れません。
タクシーなら30分くらいで着くので3~4人でタクシーでも良いかもしれません。
ホテルの最寄り駅、ベンクーレン駅はホームが地下6階にあって、改札までめちゃくちゃ時間が掛かります。ホームに着いたときには地下6階だとは思っていないので、エスカレーターを上りながら途中で(え、通り過ぎてない…!?)と不安になりました。
シンガポールのMRTはとても深いんですね!雨に降られながらも無事、17時半頃ホテルに到着!

ホテルの詳細はこちら。
マーライオンとご対面
1時間くらいゆっくりしてからマーライオンを見に出掛けます。
歩いて30分くらいでマーライオンのある、その名もマーライオン・パークへ。
途中のビル群もめちゃくちゃ綺麗で、写真を撮りたくなります!



世界3大ガッカリともいわれますが、全然ガッカリしませんでした!
ホーカーセンター(ラオパサ)へ
マーライオンを堪能した後は、ごはんへ。
クレジットカードで決済できるホーカーセンターを探してたどり着いたのがこちら。

めちゃくちゃ広いし、思ったより清潔でした!
とりあえず席を確保してから、ふぁるさんがビールを調達に行ってくれたんですが、全然帰ってこない。
きょろきょろ探してみると、ビールを持ってふぁるさんが現れた!と思ったら違う方向へ流れていきます。広すぎて席が分からなくなっているようです。
その後、別方向から現れたので必死にアピール!ようやく合流できました。ラオパサ行かれる方は目印や道順などしっかり覚えてから席を立って下さい!
ようやくありつけたビール。
1杯12ドルくらいだったので、2杯で3,000円弱。
ちょっと高いけど、日本のパブで飲むのとそんなに変わらないくらい。

今度は私が食べ物を調達へ。とりあえず食べてみたかったラクサを買いに行きます。

ラクサは7ドルくらい。

ミルキーなココナッツ香るぴり辛のスープに、麺が春雨?細いフォーみたいなやつなのでちょっと太平燕みたいな雰囲気もある料理でした。
あとチキンライスも買いました。5.5ドル。

すごくシンプルな見た目です。意外にもチキンよりライスの方に味がある。ライスをおかずにチキンを食べる感じになります。(えっ?)透き通るスープも見た目通り薄味。

やはりシンガポールも物価が高めなので、ホーカーセンターはこんな感じにして、帰りにコンビニかスーパーでビールでも買って、部屋飲みしようということになりました。
ホーカーセンターを後にして、ホテルへ向かうもコンビニのビールが異様に高い!350mlの缶ビールが5ドルくらい。
これならラオパサで生ビール飲んだ方が良かったんじゃない!?となりビールは我慢w
シンガポールの物価の高さに圧倒された1日でした。
コメント